LINEと区別して、LINE@が話題になってます。
LINEとLINE@は違うものなの?
最近、メールを使わずにLINEを使って友達とのやり取りをしている方
多いと思います。
メールよりも、簡単に見れるし、
LINEスタンプを使って簡単にメッセージの代わりに
送って気持ちを伝えられるという点が人気ですよね。
最近ではLINE@というのもよく見かけます。
ビジネスに使っている人がやたらと目につきますね。
facebookでも、自分がやっているビジネスについて、
興味のある方は、たいていLINE@までと、
自分のLINE@アカウントを載せている人が多いですね。
LINEはプライベートで利用するのに使われ、
別のオープンなコミュニケーションに使えて、
ファンとの距離を縮めるサービスがLINE@みたいで、
LINE@では、個人・法人問わず、
お客様やファンに向けての情報発信やコミュニケーションを通じて
ビジネス活動に役立てることを目的としているようです。
LINE@にログインするには、
まずLINE@をダウンロードして、
LINEを利用中であれば、無料でLINE@のアカウントが作成できますが、
年齢認証や、
また一部の業種のLINE@には、審査が必要で、
審査を経て承認後にLINEアプリ内のLINE@カテゴリに表示されて、
ログイン出来、管理画面が表示されて、
管理画面にはじめて、LINE@IDの右に「承認」と表示されて
LINE@を活用できるようになります。
LINE@にログインできず管理画面が表示されない場合、
審査に落ちたのでは?って不安になりますよね。
以前、LINE@のセミナーを受けに行ったら、
〇〇の勧誘だったとか!
LINE@で集客しているビジネス、気になりますね!