ペレグレイスをやっているけど、友達が嫌がって、誰も話を聞いてくれない!
アポ入れできない!逃げていく!
勧誘どころか、このままでは友達を失ってしまう。。。
ネットで、検索すると、友達が ペレグレイスの詐欺にあっている、母親が ペレグレイスに洗脳されている、 ペレグレイス詐欺・被害・苦情など悪口ばかり、、でも商品は絶対に良いし、仲間も良い人ばかりだし、、どうして、こんなに苦労するのだろう、、?
なんでこんなに冷たい目でいられないといけないのだろう。。。
あなたが ペレグレイスをやっているもしくは、友達から ペレグレイスを勧められて、これから ペレグレイスを始めようとしているとしたら、 ペレグレイスが詐欺なのか、気になりますよね。
ペレグレイスは本当に詐欺なのでしょうか? ペレグレイス経験者からの聞き込みを元に徹底解析しました。
ペレグレイスはねずみ講?
ペレグレイスは法律上連鎖販売取引というものに分類され、 ペレグレイスのビジネス形態は、口コミで勧誘して、商品を買ってもらい愛用者になってもらうか、自分と同じようなビジネスメンバーになり、ダウンを構築して、権利収入を得るというビジネス形態です。
一般の人にはマルチ商法とかネットワークビジネス、MLM(マルチレベルマーケティング)などの俗称で知られているものであり、ねずみ講ではありません。
では、マルチ商法とねずみ講では、一体何が違うのでしょう。。。?
マルチ商法、別名MLM(マルチレベルマーケティング)は、合法ビジネスです。商品の流通があって、入会金も安いもしくは0です。会社にもよりますが、先に始めた人が有利というわけではなく、商品を多く流通した人が儲かる仕組みであり、誰にでも平等にチャンスがあります。
一方、ねずみ講は、違法行為です。会員になっただけでも違法なので、注意が必要です。
流通する商品はなく、入会金がとても高い、または1回だけ高額商品を買わされる。先に始めた人が儲かる仕組みです。
マルチ商法は、ネットワークビジネスとも言われていますが、ねずみ講もある意味ネットワークを広げるので、これも悪徳ネットワークビジネスとか、詐欺まがいなどと言われているのかもしれません。
ペレグレイスはマルチ商法、すなわち合法なネットワークビジネスです。素晴らしい商品があって、使ってみて、それが良いと思ったから、人に伝えていきたいという気持ちがビジネスに発展していくのです。
でも、まだまだマルチ商法とネズミ講を区別できない人が多いのも現実です。
ペレグレイスの口コミ・評判
ペレグレイスのマヒナ美容液は、間違いなく良いものだと思います。
他の化粧品には戻れない感じ。月に1本のペースで使用しています。
使い続けて1年と半年ですが、何を使っても取れなかった吹き出物が取れて、肌が白くなり、ファンデの色もワントーン明るくなり、眉間のシワも薄くなってきました。ただ、値段が毎月1万とちょっとするので、大事に大事に塗ってます。
成分に関しての口コミ評判は良いようですが、価格が高い、コスパの面では高いという評判が多いようです。
ペレグレイスは詐欺と思われるのは、ディストリビューターが原因?
ペレグレイスは合法なビジネスです。
なのになぜ、『友達が ペレグレイスというねずみ講マルチ商法の詐欺にあってます。』などという相談をネット上に書き込みをする人がいるのでしょう。
それは、 ペレグレイスが詐欺なのではなく、 ペレグレイスなどのネットワークビジネスでは、詐欺的な違法行為を繰り返すディストリビューターがいることで、一般の人には ペレグレイス自体が詐欺だと思われてしまうことが多いようです。
活動している ペレグレイスなどネットワークビジネスの会員が詐欺だと思われてしまう違法行為
【ブランド勧誘】 ペレグレイスの勧誘や商品の販売であることを隠して、アポを取りランチに誘ったり、パーティーがあるなどと誘っておいて、いきなり騙し討ちのように ペレグレイスの勧誘や商品の販売・説明を始める。
【薬機法】日本の製品とアメリカの製品では、商品名が同じでも入っている成分が違うのに、アメリカの製品は研究成果があるが、日本の製品もそれと同じ効果が得られる(若返るとかがんが治るとか遺伝子に作用する)と説明する薬機法法違反。
【不実の告知】他社の製品はすべて悪く、 ペレグレイスの製品が世界一だと誇大広告したり、 ペレグレイスなら絶対成功できる!絶対儲かる!などと説明する行為。
【強引な勧誘】一度断った人を再度勧誘する行為
ペレグレイスに限らずネットワークビジネスの違法な勧誘行為が、詐欺・悪徳・被害などといったイメージを作り上げているように思われます。
ペレグレイスの勧誘には注意が必要です。
ペレグレイスで友達をなくさない勧誘方法
ペレグレイスなどのネットワークビジネスでは、よく友達をなくすなどと言われていますがなぜでしょうか。
それは ペレグレイスなどのネットワークビジネスでは主に、口コミで勧誘することしか教えてもらっていません。
先ずアップから言われることは、
・友達100人リストアップ
・ABC勧誘
・セミナー参加
・商品説明
・クロージング
100人リストから上から順に電話してアポをとって、ランチに誘って、、
ランチしている間中、ドキドキ、どうやって勧誘していいのかわからない時、ついつい直球で勧誘してしまって、友達にドン引きされた経験はありませんか?
「私今このサプリ飲んでるの。絶対いいから使って〜!」
「この会社すごいのよ!」
とかついつい熱く語ってしまって、その友達は全くサプリに興味ないのに。。。
その友達と、疎遠になってしまって、気づいたら友達をなくしていた。
ネットワークビジネスで、ありがちな勧誘失敗例です。
では ペレグレイスで友達をなくさない勧誘方法とはどうしたら良いのでしょう。
それは先ずはビジネスの話は最初はしない、契約させようと考えない、と決めるのです。
最初からビジネスに誘おう、誘おうというオーラを出していると、相手も勘づきます。
段階、ステップを踏んでいきましょう。
最初にビジネスの話をしなくて何をするのか、と言いますと、まずはビジネス抜きで仲を深めてください。
深く深く。
まずは信頼関係を得ます。
話を聞きながら相手の方の生活環境、収入、家族構成、将来の夢。お金の問題などを自然に聞き出しましょう。
そしてビジネスを勧めるべきだ、と思える人にだけお伝えしてください。
全員に声掛けして、全員に一律ビジネスの話をすれば嫌がられます。
必要ない人、欲しくない人には勧めてはいけません。
たとえば、ストレートに誘うのではなくて、
「私最近副業を始めたんだけど、同じようにもう少し収入を増やしたいと副業に興味ある人がいたら紹介して」
と、他人事のように聞いて、相手の反応を探ってみる。
「それって何?」
と聞いてきたらセミナーに誘ってみる。
逆にうさん臭い顔したら「あ、ごめんね、気にしないで」とそれ以上は何も言わない。
やってみてくださいね。
まとめ
ペレグレイスはねずみ講でも、詐欺でもありません。人気のある製品も多く口コミ評判も良いネットワークビジネスの会社です。ただ世間の悪いイメージがあるとしたら、ディストリビューターたちの度を超えた勧誘方法に原因があると考えられます。 ペレグレイスに限らず、ネットワークビジネス自体のイメージを悪くさせないためにも、商品に対する知識や、節度ある口コミ勧誘方法には注意が必要です。